
ドラッグストアなどに売っている歯を白くするホワイトニング歯磨き粉。
歯医者さんに行かなくても、自宅で歯を白くすることが出来れば嬉しいですよね。
今日まで様々な歯を白くする為のホワイトニング歯磨き粉が市販されていますが、そもそもホワイトニング歯磨き粉に含まれる歯を白くする成分とはどういったものなのでしょうか?
今回は歯を白くする為のホワイトニング歯磨き粉の成分や効果について様々な視点から検証します!
歯を白くするホワイトニング歯磨き粉の効果や成分は?
皆さんは「ホワイトニング」の正確な意味をご存知ですか?
ホワイトニングは歯の色を白くして明るくすること、ただ汚れを落とすだけではなく、歯そのものを色白くするをホワイトニングと言います。
ですが一般的には歯を白くすること全般をホワイトニングと呼んでいます。
ホワイトニング歯磨き粉の歯を白くする成分と効果
実は、ホワイトニング歯磨き粉には歯を白くするためのホワイトニング剤は含まれていません!
歯医者さんでホワイトニングを行う際は歯を白くするために高濃度の漂白剤を使用します。
市販されているホワイトニング効果のあるとされる歯磨き粉にこういった成分を配合させることは薬事法で禁止されているので、ホワイトニング歯磨き粉には含まれていないのです。
では、どうして「歯を白くするホワイトニング歯磨き粉」が販売されているのでしょうか?一般的な歯磨き粉とどういった成分や効果の違いがあるのでしょうか?
主に歯を白くするホワイトニング歯磨き粉に含まれている成分には「ハイドロキシアパタイト」「ポリリン酸名ナトリウム」等が含まれています。
「ハイドロキシアパタイト」は研磨剤成分の一種で、人の歯や骨の主要成分でもあります。ナノレベルまで細かくしたハイドロキシアパタイトは歯のエナメル質を滑らかに仕上げるので、歯を白くするだけではなく歯の着色汚れなどを予防する効果があります。
「ポリリン酸ナトリウム」は歯医者さんで使用されるほどの漂白効果は持っていませんが、歯の表面の汚れをはがす効果があり、歯に大きなダメージを与えることなく歯を白くする成分です。
歯医者さんで行うホワイトニングや歯のクリーニングほどの効果はありませんが、飲食物による黄ばみを落として歯を白くする効果があるのがホワイトニング歯磨き粉です。
歯を白くするだけじゃない?ホワイトニング歯磨き粉の注意点
「歯医者さんに行かなくてもホワイトニング歯磨き粉で歯を白くすることが出来るならいいよね!」と思ったところですが、歯を白くするホワイトニング歯磨き粉にも注意すべきポイントがいくつかあります。
ホワイトニング歯磨き粉を使う際は、泡立ちを良くするために歯ブラシを濡らして磨かないようにしましょう。
「え!?水で歯ブラシを濡らせば泡立ちが良くなって気持ちよく歯磨きできそうだけど!」と思うかもしれません。確かに爽快感があって気持ちいですよね。
ですが、歯ブラシを水で濡らしてしまうと、歯を白くするための成分が流れやすくなってしまい、効果が半減してしまいます。
せっかく歯を白くする効果や成分の含まれたホワイトニング歯磨き粉を購入しても、効果が出てこなかったらもったいないですよね!
また、歯を白くするためのホワイトニング歯磨き粉には通常の歯磨き粉同様、研磨剤が含まれています。
研磨剤は先ほども紹介した「ハイドロキシアパタイト」も含まれるのですが、研磨剤の粒が大きい物や研磨力が強いホワイトニング歯磨き粉で強く磨いてしまうと歯が傷ついてしまい、歯を白くするのに逆効果になってしまいます。
ホワイトニング歯磨き粉で歯を磨く際は優しく時間をかけて磨きましょう。
ホワイトニング歯磨き粉で歯を白くする為には
ホワイトニング歯磨き粉は歯の表面の着色汚れを落として歯を白くする効果があります。
ですが、歯医者さんでホワイトニングを行う場合は1回で効果を実感出来ますが、1回の歯磨きでは歯を白くすることは出来ません。
更に、歯を白くしたいが為に堅い歯ブラシを使って歯を強く磨くのもNGです。
ホワイトニングジェルと呼ばれるものは研磨剤が含まれていないので歯にも優しく、より良い効果が期待できますね。
そもそも人の元の歯の色は十人十色なので、ホワイトニング歯磨き粉の効果も人それぞれです。また、ホワイトニング歯磨き粉を使うと大体1トーン明るく歯の色を白くすることが出来ます。
もし、理想の歯の色などがあるようなら、歯医者さんに相談してホワイトニングを行うことも方法の一つです。
歯医者さんで歯のホワイトニングを行った後の色戻り予防にも、自宅で歯を白くする為にも、ホワイトニング効果のある歯磨き粉はとても効果的です。
研磨剤などの懸念される点もありますが、上手に使えばホワイトニング歯磨き粉で確実に歯を白くすることが出来ます。
是非、自分で歯を白くしたいと思った際の参考にしてみてください。