
これから主夫になるような初心者向けのコラムを男目線で書いております。
「主婦」様も、どんなふうに男目線で育児・家事をやってるの?!って、ぜひ読んでみて下さいね~。
今回は~家事編その5~です!
ぜひはじめから読み進みますと、しっくりくるかと思います。
シリーズでお届けしています!
※注意※
この記事はあくまでも初心者目線で書いたものであり、筆者の実体験に基づき主観的にまとめたものです。
育児・家事をする上でちょっとしたネタを提供できればと思っています。
『家事をなんとかする!!』スキルシリーズ
前回「1汁3菜」の汁の部分はマスターしている前提で、次のステップをお届けします。
【ポイント6】2菜作れ!
いきなり3菜を用意しようとしてはいけません。
汁+1菜から始めましょう。
ここでいきなり奥義を伝授いたします。
その名も「サラダー」です!
お子様の栄養的にも、料理の構成としても、まっとうな1菜です。
たったこれだけで立派な1菜!まさに奥義!
作り方は野菜を切って盛るだけです。
凝ったサラダーのやり方は、クックパッド様にご教授願いたし。
一風変わったドレッシングを選んで買ってくるだけで、
『家事をなんとかする!』スキルの経験値は上がっていくことでしょう。
そして、2菜目に取り掛かります。
まず2菜目の戦いは、スーパーでの買い出しから始まっています。
何の食材をチョイスするかで、自分へのダメージが変わってきます。怖い。
ここは素直に「クックパッドー」を発動します。
1菜目のクックパッド様にご教授いただくことと若干意味合いが違います。
買い出しの前か、もしくは買い出し中に「クックパッドー」を使います。
2,3品の食材を検索窓に挿入します。
たったこれだけです。シンプルですね。
3菜目も基本的には同じ手順ですが、慣れないうちは1汁1菜+惣菜2品で十分です。
時間がとれるようになってきたら2菜作れるのを目標にしましょう。
【ポイント7】洗いながら作れ!
レストラン級の厨房や、巨大アイランドキッチンでない限り、
鍋やらフライパンやら皿やらでどんどんスペースは奪われていきます。
いくらあっても足りません。
1汁、1菜、2菜、と作れるようになってくると、絶対に訪れる壁であります。
洗いながら作ることは必須ですね。
ゆっくりでいいので、はじめは一品ごとに。
慣れてきたら、作っている途中に洗えるようになりましょう。
なにより、これができるようになると、
傍から見るとすごくデキル人に見えます。
いかかでしたでしょうか。
3大家事「洗濯」「掃除」「料理」をシリーズでお届けしました。
きっと『家事をなんとかする』スキルはマスターしたことと思います。
日々、時間との戦いです。
世の中の初心者主夫たちがレベルアップすることを願っています!