
『主夫』がとても多い昨今。
初心者向けの主夫のための育児コラムです。
『主婦様』にも新鮮?!
男目線でお届けしています!
今回は、~声出せ編~です。
※あくまで実体験を元にした男向けのコラムです。育児をする上で何かの足しになれば幸いです。
貴方なりにかみ砕いてご覧になって下さいませ。
まず第一に、「声出せ」とは、
決して、子供に対してではありません。
他の誰かに対して声を出すということでもないです。
以下、順不同で熱く説明させていただきます。
レッスン1 知って伝えろ!
自分の子供のことをよく知るということは、とても大切なことです。
それは、
言ってる言葉をよーく聞くこと です。
~鉄板編~でご紹介した、
『よーく観察して子供を知るというスキル』は、
習得必須となります。
ぜひ一読なさって下さいね。
観察ができるようになり、
子供目線を知れるようになったら、
これを声に出して、子供に伝えるスキルが必要になってきます!
具体的に説明するために、
公園でのシーンを例に挙げます。
子供と一緒に公園に行ったとしましょう。
公園の何の遊具が好きなのでしょうか。
砂場なのか、滑り台なのか、動物の形したビヨンビヨンと乗るやつなのか。
それから、
そもそも公園は、どこの公園が好きなのか。
それはなぜなのか、どの部分が好きなのか。
どの時間、タイミングで公園に行くタイプなのか。
昼寝の後なのか、朝一なのか…。
などなどの情報を、
声に出して聞くことはもちろん、
「○○くん(ちゃん)は、これが好きだもんね~?」と声に出すのです。
加えて、一緒に遊んでいるときにも繰り出します。
「これ楽しいね~?」
と発声します。
そしてこれは、
公園に行くために誘うときにも発動できます。
「これをしに公園行く~?」
といった感じです。
これができるようになると、間違いなく育児レベルアップすることでしょう。
※あくまで主観です。あしからず。
レッスン2 気にしたらアウトだ!
レッスン1の例のように、
声を出すのですが、
初心者のメンズにとっては、
なかなか恥ずかしいものです。
「照れ」が出てしまうんですね。(※主観です)
ここで、まわりの目なんかを気にしてしまうと
元も子もありません。
突然ですが、
ここで格言を。
『育児にプライドなんていらねっす!』
人の目を気にしてしまったら、
育児の足かせとなるでしょう。
お気を付けて下さいませ。
さて、いかかでしたでしょうか。
しっかり声を出すことがとても重要だということが、
おわかり頂けましたでしょうか。
しっくりこない方は、申し訳ございません。
恐れいりますが、
ご自身で消化して下さいますよう、お願い致します。
それではまた。