
「No Fun No Life」
一度きりの人生、楽しまなくちゃ損、人生は楽しんだもん勝ちだ。
なんていうポジティブシンキングは、単なるキャッチコピーだけではありません。
人の心の作用が、体にも影響を与えるということは、数多くの事象から証明されています。
人間が精神的に落ち込んだ時、免疫力が低下し、逆に高揚していたり、笑うことで、ガン細胞にも効果を与えるといわれるNK細胞が活性化するという研究データも発表されています。
価値観は十人十色、楽しいと思えることは人それぞれ違いますが、会社や学校等、似たような環境で、近しい日常生活を送っている人でも、なぜかいつも楽しそうに見えるという人がみなさんのまわりにもいるかと思います。
そういう人達がなぜ楽しそうなのかと考えると、それは自分や他の人が見過ごしてしまうような些細なことや、自分には必要ないものだと切り捨ててしまうようなことにも、感動できたり感謝できたりする人と解釈することもできるのではないでしょうか。
自分には楽しめないことが、あの人は楽しめる、そう単純に見てみると、人生が何倍もお得なようで、そんな風に考えられる人が羨ましいと思いませんか?
健康的にも人間的にも、人生は楽しんだほうが良い!
けれど人生を素直に楽しむには、人生の楽しみ方を知らなければいけませんよね。
感情の問題ですから、そんなの簡単なことだという人もいるかもしれませんが、天真爛漫な子供ならともかく、大人が心の底から物事を楽しむというのは、なかなか難しいことではないでしょうか?
よりよく生きる道を探し続けることが、最高の人生を生きることだ。
by.ソクラテス
ソクラテスさんがこう言うように、人生の楽しみ方も探求しなければいけないのかもしれません。
ということで、今回は人生の楽しみ方をアンケート調査致しました。
みなさんの人生哲学を参考にしてみましょう。
Q.あなたの人生の楽しみ方を教えてください
- 美味しいものを好きな人と食べる(兵庫県:女性/20代/B型)
- 気楽に目標設定して勉強する(愛知県:女性/50代/A型)
- 頑張る時一生懸命頑張る楽しむ時思い切り楽しむ!(愛知県:女性/40代/A型)
- とにかくポジティブに考える、文句は経験してから言う(茨城県:女性/20代/O型)
- 楽しいことを想像しながら生きる(神奈川県:女性/50代/B型)
- とにかく何でも楽しむこと(沖縄県:女性/30代/O型)
- 人生はマラソンと同じだと思うこと(大阪府:男性/30代/AB型)
- 仕事よりもプライベートを優先する(大阪府:男性/40代/A型)
- カレーを食べる、ライブを見に行く、サッカーを見に行く、フットサルをする(千葉県:男性/20代/O型)
- 育児や家事の合間に趣味に勤しむ(山口県:女性/20代/B型)
- 急がず、慌てず、焦らず、マイペース(高知県:女性/50代/A型)
- 目標を持って、達成する喜びを味わうこと(埼玉県:女性/40代/A型)
- 何気ないことでも、新しいことを見つけて吸収する(群馬県:女性/20代/A型)
- 毎日旦那さんのために子どものために何かをすること(京都府:女性/30代/A型)
- 新しい人に会い、ステキな刺激をうける。(海外:女性/40代/A型)
- 感謝しながらポジティブに生きる(北海道:女性/50代/B型)
- 友人と子供のように遊ぶ(愛知県:男性/40代/B型)
- 今は息子の成長を見守る(愛媛県:女性/30代/O型)
- 人は気にせずマイペースで(京都:女性/40代/O型)
- 新しい場所に行ったりして知らないことを知る(滋賀県:女性/30代/O型)
- 好きなことに没頭する(福島県:男性/20代/O型)
- 先を考えすぎず、今やりたいことを今する(兵庫県:女性/30代/O型)
- 探している途中(福岡県:女性/30代/O型)
- やりたいことはとことんやる!(東京都:女性/30代/O型)
- 新しいことにチャレンジする(東京都:女性/20代/O型)
- 量ではなく質を重視した生活をおくること(東京都:女性/20代/O型)
- 一生懸命仕事もするが、息抜きの時間も同じくらいとること(千葉県:女性/20代/O型)
人生の楽しみ方を知りましょう
いかがでしたでしょうか?
アンケート結果を見ていると、なんだか自分まで楽しい気持ちになってきますよね。
人が楽しい様子を見れば、こちらも楽しくなる、というのが人間の基本心理です。
生きていれば、つらいこと悲しいことはどうしても起きますが、それより大きな楽しみがあれば必ず乗り越えられます。
アンケートにご回答頂いた方の中には、ネガティブな事も含めて、人生を楽しんでしまうという方もたくさんいらっしゃいました。
家族や友人や恋人と過ごす事こそ、人生の楽しみだという方もいらっしゃいました。
ひとりで楽しみたい人も、誰かと一緒に楽しみたい人も、人生に同じ日は二度とやってきません。
後悔しないように、楽しいことを見過ごさないように、今すぐ行動するべきです。
今日という人生を楽しむ支度をしましょう。