
日本でリリースが遅れた『ポケモンGO』
2016年7月22日に正式にダウンロードが開始され、今や大人気のスマホゲームとなっています。
日本の夏休みと翌日が週末を狙ったのか、日本でのダウンロード数は初日の時点で1000万超え。
何と今まで出たたくさんのアプリを抜き、史上最速で1000万ダウンロードに到達。
世界では既に3000万人がダウンロードしているという事態になり、社会現象となっています。
ポケモンGOってどんなゲーム?
ポケモンGOは現実の世界と仮想の世界を融合させたゲームで、実際に移動をしてマップ上に出現するポケモンを捕まえて行くゲームです。
この『マップ』は現実の世界とリンクしていて、ポケストップと呼ばれるポイントを訪れる事でポケモンを捕まえるアイテム等を入手する事が出来ます。
そのアイテムを駆使し、マップ上に生息しているポケモンをGETする訳ですが、色々な年齢層の方たちが続々とハマりだしているんですよね。
そんなポケモンGOを効率良く進めるマップが登場!!
画像は海外のマップですが、勿論日本のマップもあります!
というか、このマップ、実は全世界共通で使えるとても便利なマップなんです(*´▽`*)
『こんな便利なマップを待ってた!』という声が聞こえてきそうですが、本当に使えますよこのマップw
日本でも使えるマップ『POKÉVISION』
例えば、右の日本のマップを見て下さい。
マップ上には日比谷公園周辺の画像が表示されているかと思います。そして『ニャース』や『コイキング』『ポッポ』等のポケモンが表示されていて、下には数字が書かれています。
実はこの数字がとても重要。
この数字を良く見てみるとカウントダウンが行われているんです。
もうお分かりになった人も居るかもしれませんね。そう!この数字の時間内にマップ上の場所に行けば、マップ上で出現しているポケモンをゲットする事が出来るという超便利なマップなんです(●´ω`●)
勿論、スマホでもマップは確認出来ますよ!
海外でしか使えないと思っていたら大間違い!日本でも今、知る人ぞ知るマップなんです( *´艸`)
欲しいポケモンが家の近くに出現していたら、ピンポイントでポケモンの出現場所を狙う事も出来ますし、無駄に歩いてポケモンを探す必要も無くなくなってしまうんですよね(。-`ω-)b
POKÉVISIONのマップを実際に使った人の意見
近くのポケモンをリアルタイムで地図上に表示する「Pokévision (ポケビジョン)」が捗る!地名を入力すると、その周辺のポケモンが残り時間付きで表示される。
↓ https://t.co/TIXYp7mlnf #ポケモンGO pic.twitter.com/co4YsxehgQ— ポケモンGO【完全攻略】 (@pokego_kouryaku) 2016年7月25日
#2ch ポケモンGOで欲しいポケモンを探せる「ポケビジョン」がすげー便利。リアルタイムでチェック可能 https://t.co/uo1LnaLDsA
— 2chまとめのまとめカスタム (@matomenomatomec) 2016年7月25日
ポケビジョンという、自分の付近に何のポケモンが出現したか丸分かりになるサイトがある。多様すると、ポケモンを自力で見つけるという面白さが半減しかねない諸刃の剣なので注意(-.-)y-゚゚https://t.co/qzSPOSVv7C
— タカハ (@takaha_root) 2016年7月24日
ポケビジョンで彼女の家周辺監視してたらブーバー湧いて報告したら彼女出て行った
— 私立SBA学園(忘れない) (@peinorou) 2016年7月23日
と、様々なポケモンGOに対しての意見がありました。
最短で欲しいポケモンを見つけるならポケビジョンが今の所一番便利なのは間違いなさそうです!
日本では様々な問題も懸念されているポケモンGO
既に歩きスマホが急増しており、トラブルや事故に巻き込まれてしまう人も少なくは無いみたいで、バイクや車の運転中にポケモンGOをして交通違反が各地で相次いでいたりします。
また、都心と地方ではポケモンの出現率も雲泥の差があるらしく、地方ではポケモンGOをやらなくなっている人も増えているとか。これから新機能が増えるにつれて、日本でも色々な問題が出て来そうな予感がします(´・ω・`)
周りに迷惑を掛けないように、プレイを心掛けていきたいですね。