
米ボーイング社の最新鋭旅客機「787」の初号機(全長56メートル、幅60メートル)が愛知県の常滑市にある中部空港へ贈られることになり、22日午後、本社がある米・シアトルから中部空港に到着した。空港会社は「787」の初号機の展示を検討している。
ボーイング社によると、787は2011年から商業飛行を始め、1100機以上の受注があるほどだ。
主翼や前胴部など機体部品の35%を愛知県にある工場で生産。 ボーイング社の部品倉庫がある中部空港は、米国各地の工場へ空輸する日本唯一の拠点だ。こうした縁で、 米ボーイング社で初の海外への航空機寄贈が実現した。
中部空港に着いた初号機は「おかえりなさい」の横断幕で迎えられた。操縦したパイロット、マイク・キャリカーさん(59)は初号機の09年の初飛行でも機長だった。「次の世代が航空学などを学びたいと思える展示をしてほしい」と思いを話した。
ネットでは
感動した‼︎
おかえりMRJ!
との声が多数上がっている。
また、空港会社は7月7日に初号機寄贈の記念式典を開催する。初号機から3号機は試験飛行専用であり、現在2号機と3号機は米国の博物館に展示されている。