
「魅力に欠ける都市第1位の名古屋に行ってみた件」を見ていきましょう!
今年6月、全国の主要8都市の魅力度を調べたある調査によると、なんと名古屋市が、ぶっちぎりの最下位という結果だったそうなんです。
実はこの調査、名古屋市自ら行ったもの。
名古屋市の方も「全国の人が名古屋の魅力を感じていないのは深刻な結果」と言いながらも、「(スタッフ)名古屋の魅力は?」という質問に対しては「なかなか難しい」という回答です。。
これは名古屋の人たちも同じ意見のようなんです。
「何もないですもん」「名古屋で何かあるって聞かれてもどこって地方に来た人に言えない」など、思いのほか謙虚な名古屋の皆さん。
そこで、「夜ふかし的名古屋応援ツアー」のご紹介!
番組で名古屋の楽しみ方を教えてくれたのは、マツコさんのお友達のお二人です。
<名古屋応援ツアー① 観光名所>
◆文化のみち二葉館
日本発の女優とうたわれたマダム貞奴が大正時代に暮らしていた家を、現在博物館として一般公開しているのだそう。
この貞奴さん、日本ではあまり知られていませんが、15歳で芸者になり、28歳で夫の演劇一座とともに渡米し、まだ日本で「女優」という言葉がなかった時代、女優として世界で活躍された方なのだそうです。
あのピカソも魅了され、その姿を描いたというから驚きですね!
内装や家具は当時のまま復元されていて、当時の雰囲気と、女優気分を味わえるようです。
出典 http://www.inuyama-naritasan.or.jp/teisyouji/sadayakko.html
―「文化のみち二葉館」は、「日本の女優第1号」と言われる川上貞奴が大正時代に住んで いた和洋折衷の建物を、名古屋市が移築復元 したもので、2005年2月8日にオープン しました。(公式サイトより)
<名古屋応援ツアー② 名古屋めし>
◆台湾ラーメン
名古屋といえば、味噌煮込みうどんや味噌カツ、ひつまぶし、手羽先などが有名ですよね。
でも二人のおすすめは、「味仙」さんの「台湾ラーメン」。
今では全国的に有名になっていますが、なんと台湾にはなく名古屋発祥で、名古屋のご当地ラーメンといえば台湾ラーメンなのだそう!
こちらのお店は名古屋市民に古くから親しまれ、台湾ラーメン発祥と言われているお店です。
鶏がらのあっさりスープに、炒めたひき肉とニラがどっさり・・・
というイメージですが、こちらのお店では辛さによって「アメリカン」「イタリアン」なども選べるようです。
― 元祖名古屋名物台湾ラーメンの中国台湾料理店
<名古屋応援ツアー③ お土産>
◆小倉トーストラングドシャ
名古屋銘菓「ういろう」はお土産として定番ですが、ある調査によると、「ガッカリした全国のご当地銘菓ランキング」で1位なのだとか。
二人がおすすめするのは、「名古屋トーストラングドシャ」。名古屋の喫茶店にはたいていある小倉トーストを洋菓子に仕上げたお土産で、幅広い世代から人気を集め、新定番になりつつあるんだそうです!
― 1日3万枚売れてる名古屋の新定番土産「小倉トーストラングドシャ」マーガリンの香りと小倉の甘さが忘れられなくなるお菓子です。
<名古屋応援ツアー④ ナイトスポット>
二人がおすすめするのは、祥瑚ママのお店。
祥瑚ママは鞭職人の傍ら、若いころは本物の女王様として活躍していましたが、現役を引退した今は、変わった趣味を持つ人たちの憩いの場としてお店を営業されているのだそうです。
ためしにやってみたいというお客さんには、祥瑚ママが鞭を振るってくれるそうです!
興味のある方はぜひ!?